お客様がご使用のブラウザは当ページのスタイルシートに対応しておりません。そのため一般的なブラウザとページのデザインが異なって表示されますが、掲載している情報やページの機能は通常どおりご利用いただけます。

現在地

お客様がご使用のブラウザは当ページのスタイルシートに対応しておりません。そのため一般的なブラウザとページのデザインが異なって表示されますが、掲載している情報やページの機能は通常どおりご利用いただけます。

現在地
ヘルプトップ Q&A詳細

LIVE 配信中のチャット機能について

NBA Rakuten では、LIVE配信中にチャット機能を通じて、ご利用ユーザーの皆様同士で試合の感想などを共有することができます。

 

【 コメント 入力方法 】
【 ユーザーブロック機能 】
【 ユーザー報告機能 】
【 コメント ポリシー 】

 

【 コメント 入力方法 】

※コメント入力の際には、ニックネーム設定が必要です。
※不適切なニックネームが確認された場合、コメント入力の制限をさせていただきます。

■手順(スマートフォン用アプリ):
(1) LIVE視聴を開始する
(2) 横画面にする
(3) 画面下の入力覧よりコメントを入力

 

▼ コメントを非表示にしたい場合は、画面右上のマークを選択してください。
 


備考:
・縦画面でコメント入力を行うことはできません。
・LIVE配信時のみ対応しています。
・LIVE配信終了後、コメントは削除されます。


■手順(パソコン):
(1) LIVE視聴を開始する
(2) 画面右下の入力覧にてコメントを入力

▼ コメントを非表示にしたい場合は、画面右上のコメントマークを選択してください。

 




■手順(VIERA/Android TV/Fire TV):
(1) LIVE視聴を開始する
(2) テレビでは閲覧のみで、書き込みはできません。チャットに参加されたい場合はWebブラウザやスマホアプリをご利用ください。

▼ コメントを非表示にしたい場合、
再生中に表示画面下のコメントマークを選択してください。

image.png


【 ユーザーブロック機能 】
 
LIVE配信中、チャットを表示させたくないユーザーを非表示にできます。


<ユーザーをブロックする>

■手順(スマートフォン|パソコン)
(1) チャットを表示させたくないユーザーのアイコンを選択
(2) ポップアップ内の「ブロック」を選択


ブロックを解除するには「ブロックしているユーザー」一覧よりいつでも解除できます。

<ユーザーブロックを解除する>

■手順(スマートフォン用アプリ):
(1) 画面右上のメニューを選択

 

(2) メニュー内「ニックネーム」を選択
(3) 画面下方の「ブロックしているユーザー」を選択
(4) ブロックを解除したいユーザー情報の「解除」ボタンを選択
(5) ポップアップ内「解除する」を選択


■手順(パソコン):
(1) 画面左側の「設定」を選択
(2) 画面中央の[コミュニティ覧]>「ブロックしているユーザー」内の「確認」を選択

 

 
(3) ブロックを解除したいユーザー情報の「解除」ボタンを選択
(4) ポップアップ内「解除する」を選択
 

ライブ中、レビュー及びメッセージ投稿規約に違反する内容を報告する場合は、報告する投稿近くの「報告」リンクよりご報告ください。
報告されたコメントは、NBA Rakutenで審査し、規約に違反する内容の場合は削除させていただきます。また、多くの報告を受けた場合、該当のお客様にはコメントを禁止する処置を行わせていただきます。

※報告機能を利用した場合、他のユーザーに開示されませんのでご安心ください。
※コメント禁止の際には、通報回数やコメント内容を確認しております。
 

【 コメント ポリシー 】

コメント欄は、多様な意見や考え、感想があつまる場所です。
NBA Rakuten では、多くの皆様に安心してコンテンツを楽しんでいただけるよう、コメント欄における不正行為や不適切な投稿対策に真摯に取り組んでいます。
 
以下のポリシーに同意し、順守することをお約束いただいた上でご利用くださいますようお願いいたします。
 

 

 
 
★問題は解決しましたか?
 

他の人はこんな情報も見ています。

    表示する記事がありません